この記事では「虫歯治療」を紹介します。

Dr.Shiomi
治療が終わったその後も、二度と患者様が虫歯にならないようにサポート致します。歯の健康診断、プロによる歯石・歯垢の除去などの定期的に行っていきましょう!
コンテンツ
虫歯治療の料金表
プラスチックの治療 | 2,000円前後 |
---|---|
銀の詰め物の治療 | 3,000円前後 |
神経を取る治療 | 3,000円前後 |
膿んでしまった歯の治療 | 3,000円前後 |
土台の治療 | 1,000円前後 |
銀の被せ物の治療 | 4,000円前後 |
前歯の被せ物 | 5,000円前後 |
定期検診 | 3,000円前後 |

Dr.Shiomi
八丁堀エスアイ歯科医院では、保険内の全ての治療を治療回数を少なく最短で終わるように進めていくよう日々精進しています!別の病院からの治療の続きも完全バックアップしていきます!
わずか15分、たったの100円歯科検診

歯の検診を3ヶ月以上ほったらかしにしてしまっていたら黄色信号です!お口の中の細菌は全身の健康にも影響します。会社の行き帰り、休憩時間や土日の合い間にぜひ15分100円検診にお越しください。
八丁堀・新富町の歯医者
八丁堀エスアイ歯科医院
院長 汐見 信太郎
虫歯治療とは?

虫歯は、歯にくっついたプラーク(菌の塊)が酸を出し、歯を溶かしてしまうことでできる病気です。虫歯菌は糖分を餌にして増加していきます。食べ物には糖分を含んでいるものがたくさんあるので虫歯菌を増やさないためにも食後の歯磨きが大切になります。
虫歯の進行過程|4つの段階

不運にも虫歯になってしまった歯を治療することを虫歯治療と言います。虫歯にも段階があり、初期の虫歯から歯の神経や根の先端にまでおよぶ大きな虫歯など、状態に応じた対応と治療をおこなっています。

Co、シーオーと呼ばれる初期虫歯
これはまだ痛みもなく、黒くもなっておらず歯が溶け始めた状態です。歯の表面が白濁しているのが特徴になります。削る等の治療を必要とせず、フッ素配合の歯磨き剤を使って再石灰化ができ、虫歯の進行を止めることができます。
これはまだ痛みもなく、黒くもなっておらず歯が溶け始めた状態です。歯の表面が白濁しているのが特徴になります。削る等の治療を必要とせず、フッ素配合の歯磨き剤を使って再石灰化ができ、虫歯の進行を止めることができます。

C1、痛みはありませんが歯の表面のエナメル質が溶け、穴が空いた状態
多くの場合が最低限で患部を削り、プラスチックの詰め物すれば治療は完了です。治療回数は1回で済みます。
多くの場合が最低限で患部を削り、プラスチックの詰め物すれば治療は完了です。治療回数は1回で済みます。

C2、冷たいものが染みる状態
多くの方が「あれ?虫歯かな?」と気がつくタイミングです。冷たいお水などで歯がしみると感じることも多い状態です。範囲が一部に限局して小さければ少し削るだけすみますが、意外と大きく広がってしまっているケースもあります。その場合は、麻酔を使って治療し、型取りした詰め物を詰めます。治療回数は1〜3回になります。
多くの方が「あれ?虫歯かな?」と気がつくタイミングです。冷たいお水などで歯がしみると感じることも多い状態です。範囲が一部に限局して小さければ少し削るだけすみますが、意外と大きく広がってしまっているケースもあります。その場合は、麻酔を使って治療し、型取りした詰め物を詰めます。治療回数は1〜3回になります。

C3、神経まで達してしまった虫歯の状態
患部が炎症を起こし、何もしなくても歯がズキズキと脈を打つような痛みを生じている状態です。歯茎が腫れてしまうこともあります。局所麻酔を使用し、根管治療をします。神経を取り除き、感染をしてしまった神経を取り除き、根の中をキレイにして詰め物をします。
その後神経がなく脆くなってしまった歯に土台を立てます。最後に被せ物を被せます。治療回数は5回〜8回ほどになります。治療期間も2ヶ月ほどかかってしまうケースも少なくないのでここまで虫歯が侵攻する前に歯科医院を受診することをお勧めいたします。
患部が炎症を起こし、何もしなくても歯がズキズキと脈を打つような痛みを生じている状態です。歯茎が腫れてしまうこともあります。局所麻酔を使用し、根管治療をします。神経を取り除き、感染をしてしまった神経を取り除き、根の中をキレイにして詰め物をします。
その後神経がなく脆くなってしまった歯に土台を立てます。最後に被せ物を被せます。治療回数は5回〜8回ほどになります。治療期間も2ヶ月ほどかかってしまうケースも少なくないのでここまで虫歯が侵攻する前に歯科医院を受診することをお勧めいたします。

C4、歯がほとんど無い状態
もうこの段階までくると歯がほとんどありません。歯茎よりもかなり下の方、根っこの方まで虫歯になっている状態です。歯自体の痛みが強くあるわけではないのですが根の先の骨に菌が入ってしまい、そのまま放置をしているとどんどん骨を溶かしていきます。また強い口臭のお原因にもなります。基本的に、保険のルール上は抜歯の適応となってしまいます。治療回数は1回になります。
もうこの段階までくると歯がほとんどありません。歯茎よりもかなり下の方、根っこの方まで虫歯になっている状態です。歯自体の痛みが強くあるわけではないのですが根の先の骨に菌が入ってしまい、そのまま放置をしているとどんどん骨を溶かしていきます。また強い口臭のお原因にもなります。基本的に、保険のルール上は抜歯の適応となってしまいます。治療回数は1回になります。
虫歯が小さいC1の治療

殆どの場合が患部を少しだけ削り、白いプラスチックを詰める治療になります。
虫歯が中程度C2の場合

範囲にもよりますが局所麻酔をさせて頂き患部を削り形を整え、型取りを致します。その後金属やセラミック、ジルコニアなどの詰め物を付けて修復致します。
虫歯が重度C3の場合

虫歯の侵攻が大きく、歯の中まで虫歯菌に感染している場合は、根の中の炎症部分や感染部分を取り除く根管治療をしていきます。何度か根管治療を行い薬で消毒をして細菌の除去をします。細菌が除去できた段階で神経を取り除いて空洞になった根管にお薬を詰めます。その後、土台を立て歯を補強致します最後に金属やセラミック、ジルコニアなどの被せ物を被せて修復致します。
虫歯で歯がほぼないC4の場合

虫歯菌の侵攻により歯が根っこの方までなくなってしまった場合は、残念ですが歯を抜く処置になります。痛みがない場合でも虫歯菌が骨にまで悪影響を及ぼしている状態ですので早めの治療が必要です。抜いてしまった部分は、抜いた歯の場所にもよりますが、入れ歯、ブリッジ、インプラント、移植などをして修復していきます。
一人一人にあった治療

一人一人、症状も違えば、生活環境・経済状況も違います。ですから、一口に「虫歯」と言っても最適な治療は変わってきます。しかも、最近では治療に使う材料もさまざまなメリットを備えたものが出てきています。また、虫⻭=銀⻭で治療という⻭科が未だに多いと聞きます。でも、例えば同じ保険治療であっても白い詰め物で治せるケースもあります。強度の問題で銀⻭が適している場合でも、保険外の材料に目を向ければ、白くて強度のあるものもあるのです。あなたの譲れない条件、使用環境のピッタリな素材・治療方法を一緒に見つけてください。自費治療が全ての患者様のベストな治療法ではございません。しっかりとお話をさせていただき、一人一人にあった治療法をご提案させていただきます。
虫歯を放っておくと?

虫歯を放っておくと歯を破壊し続け、歯茎や歯の根っこから次にあごの骨まで虫歯菌が侵入し、炎症を引き起こします。その炎症部から血管まで菌が入り込み、巡り巡って脳や心臓など体の最も重要な場所まで菌が到達してし、炎症を起こしてしまうこともある恐ろしい病気なのです。
虫歯予防
「新しいむし歯を作らない」を目標に年齢に応じた虫歯の予防処置、指導に力を入れて取り組んでいます。
定期健診で虫歯予防

日本でも歯と歯茎のメンテナンス(予防)が注目され、定期的なメンテナンスの重要性が高まっています。虫歯により削ってしまった歯をなるべく再治療にならないように、また天然の健全な歯は、一度削ってしまうと二度と元には戻りません。歯科検診を定期的に受けることは、非常に大切になります。八丁堀エスアイ歯科医院はエアーフローと呼ばれる器具を使用し着色を落としていきます。エアーフローとは、水、エアー、重曹のパウダーを高圧で歯面に吹きつけることで、歯面の溝や歯と歯の間、歯周ポケットの汚れを落とすことが出来る方法です。歯垢や茶渋、タバコのヤニまできれいに落とすことが出きます。またしっかりPMTCも行います。PMTCとは、専用の機材、歯磨剤、テクニックを駆使して、歯医者で行う歯面研磨の方法です。60分しっかりと時間をかけて、歯の表面をすみずみまで磨きあげます。
15分100円検診
会社の行き帰りや休憩時間の合い間でもお気軽に検診にお越しいただけるよう、「15分100円検診」のサービスを行っています。ぜひ検診にお越しください。お口の中の細部を写真に撮って細かく説明致します。またその検診でお支払いいただく100円はコロナの研究、ワクチン開発に携わっている団体への寄付金とさせていただきます。
お家でできること
歯磨きの後に、フロスをしっかり通すことをお勧めいたします。1本1本の歯の間にフロスを通すのは非常に面倒ですが、これを習慣にしていただけると歯垢の取れ具合が全く変わってきます。日頃の歯磨きが完璧にできていると思っていても40%以上取り切れていないということが論文でも言われています。その40%をいかに少なくするかで虫歯になるリスクも大きく変化すると思います。もう一つは、泡立つ作用のある発泡剤が少ない歯磨き粉を使用して歯磨きをすることをお勧めいたします。発泡剤が多く含有されている歯磨き粉はどうしても磨いた気になりがちです。1本1本丁寧に磨くには泡立たない、もしくは泡立ちにくい歯磨き粉を使って日々のケアをしてみるのもいい手段だと思います。

Dr.Shiomi
一人ひとりに合った予防方法をお伝えします!
わずか15分、たったの100円歯科検診

歯の検診を3ヶ月以上ほったらかしにしてしまっていたら黄色信号です!お口の中の細菌は全身の健康にも影響します。会社の行き帰り、休憩時間や土日の合い間にぜひ15分100円検診にお越しください。
八丁堀・新富町の歯医者
八丁堀エスアイ歯科医院
院長 汐見 信太郎
まとめ

ここでは虫歯治療について紹介いたしました。八丁堀エスアイ歯科医院は、『虫歯になって痛くなってきたから治療をしに行くところ』のではなく『健全な歯を美しく元気に保つためにメンテナンスに行くところ』と考えていただきたいと思っております。

Dr.Shiomi
怖い、痛いというイメージですが可能な限り無痛で、かつ少ない治療回数で行っていきます!何かご不明な点等がございましたらお気軽にご相談ください!
わずか15分、たったの100円歯科検診

歯の検診を3ヶ月以上ほったらかしにしてしまっていたら黄色信号です!お口の中の細菌は全身の健康にも影響します。会社の行き帰り、休憩時間や土日の合い間にぜひ15分100円検診にお越しください。
八丁堀・新富町の歯医者
八丁堀エスアイ歯科医院
院長 汐見 信太郎