この記事では「親知らずの抜歯」を紹介します。

Dr.Shiomi
歯やお口に関する心配ごと、気になりごとをなんでも相談していただける存在になりたいと思っています。そのために、メリットだけでなくデメリットまでしっかりお伝えする隠しごとのない説明・カウンセリング、お一人お一人違う患者様の立場に立った治療方法・治療方針の策定をお約束します。
親知らずの抜歯の料金表
普通抜歯 | 3,000円前後 |
---|---|
複雑抜歯 | 5,000円前後 |
テルプラグ | 5,500円 |

Dr.Shiomi
現在も口腔外科在籍の歯科医師が担当いたします。是非ご相談ください。
わずか15分、たったの100円歯科検診

歯の検診を3ヶ月以上ほったらかしにしてしまっていたら黄色信号です!お口の中の細菌は全身の健康にも影響します。会社の行き帰り、休憩時間や土日の合い間にぜひ15分100円検診にお越しください。
八丁堀・新富町の歯医者
八丁堀エスアイ歯科医院
院長 汐見 信太郎
親知らずとは

親知らずとは、前歯から数えて8番目にある第三大臼歯のことです。上下左右に1本ずつ、通常4本の親知らずがあり、10代後半に生えてくるケースがほとんどです。ただし、そもそも親知らずがない方、レントゲンを撮らないと存在が確認できない方もいます。さらに抜歯するかを左右する重要なポイントが親知らずの生え方です。主に3タイプあるので、それぞれのタイプについて見ていきましょう。
親知らずの生え方|3つのタイプ

親知らずの生え方は大きく3つに分類されます。

1、まっすぐ生えているタイプ もっとも理想的なのは、親知らずがまっすぐきちんと生えているタイプです。この場合、他の歯と同じように機能しており、口の中で問題となることはあまりありません。ただし、こういったまっすぐ生えるタイプの親知らずが生えている方は、あまり多くはいません。

2、一部だけ見えている・斜めに生えているタイプ もっとも口の中でトラブルを起こしやすいタイプです。親知らずが斜めに生えており、全体ではなく一部分だけが口の中で見えている状態です。完全に生えているわけではないので、歯垢や汚れが溜まりやすくなります。歯ブラシが届かず汚れが溜まると、虫歯や歯周病の原因となるでしょう。 さらに外側に向かって斜めに生えていると、口の内側を噛んでしまう恐れもあります。加えて、親知らず周辺の衛生状態が悪くなると、体調不良の際に腫れたり痛みを感じたりするかもしれません。

3、完全に埋まっているタイプ 親知らずが完全に埋まっているのであれば、歯周病などの心配はないでしょう。 ただし骨の内部に嚢胞(のうほう)という袋状の塊ができることがあります。嚢胞は骨を圧迫したり溶かしたりする恐れがあるので、症状によっては手術によって除去しなければなりません
親知らずを抜歯した方がよい3つのケース

親知らずにはいくつかの生え方のパターンがあるので、抜歯した方がよいものと残しておけるものとがあります。では抜歯した方がよい親知らずの種類について解説します。

1、虫歯や歯周病の恐れがある 親知らずを抜いた方がよいケースとして挙げられるのが、虫歯や歯周病になっている、もしくはその恐れがある場合です。とくに親知らずが斜めに生えていると、他の歯との間に隙間ができて歯磨きが上手に行えなくなります。その結果、親知らずとその周辺の歯が虫歯になります。さらに歯周病のリスクも高まります。このようなケースでは治療をしても虫歯や歯周病を繰り返すことが多いので、親知らずを抜歯してしまった方がよいでしょう。

2、噛み合わせが悪い 親知らずは通常上下左右に1本ずつあるため、それぞれの親知らずに対となる親知らずが存在します。 しかし何らかの理由で対になる親知らずがない、あるいは生えてこないと、噛み合わせが悪くなってしまうでしょう。親知らずが噛み合う場所にある歯茎を傷つけてしまう恐れもあります。 歯茎に痛みを感じる場合には、歯科医に相談して抜歯を検討しましょう。

3、歯科矯正治療を受ける予定がある もし、これから歯科矯正治療を受けることを検討しているのであれば、親知らずは抜歯した方がよいでしょう。親知らずが横向きに生えていると、生えようとする力によって他の歯が圧迫されます。ると、すでに生えている複数の歯に影響を与えて歯並びが悪くなってしまう恐れがあります。
まとめ

「親知らずの抜歯」と聞くと、誰もが不安になってしまいます。当院では、口腔外科専門医による現在の親知らずの状態、抜歯の術式、抜歯の予後またはリスク等の説明を前もって詳しく説明し、患者様の不安を解消した上での治療を心がけています。ご不明な点、ご相談等ありましたらお気軽にお申し付けください。

Dr.Shiomi
全ての親知らずが抜かなければならない訳ではございません。当院はしっかり説明させていただいて納得された上で診療に入りますので是非お気軽に相談してください。
わずか15分、たったの100円歯科検診

歯の検診を3ヶ月以上ほったらかしにしてしまっていたら黄色信号です!お口の中の細菌は全身の健康にも影響します。会社の行き帰り、休憩時間や土日の合い間にぜひ15分100円検診にお越しください。
八丁堀・新富町の歯医者
八丁堀エスアイ歯科医院
院長 汐見 信太郎